タコの締め方!急所を一撃!私はナイフもハサミも使いません!w

こんにちわ!りく丸です!

今回は私がいつもしているタコの締め方をお伝えいたします!

ご存じの方も多いかと思いますが折角なので読んでいって下さい!

最後に写真の元である「ただただタコを締め続ける動画」もありますので是非ご覧ください(^^)/

目次

タコの締め方

一般的に目と目の間の少し下をナイフなどで突くのが王道かと思います

自宅で食べる分にはこの方法で全く問題ないのですが、

たくさん釣れた時に知り合いやご近所にお裾分けする際に

表面に傷のあるのもなんか嫌じゃないですか❓😫(私だけですかね??)

そこで私が使うのはマイナスドライバー1本です

なんでマイナスドライバー?と思われるかもしれませんが、理由は簡単です

ナイフ忘れたときに船にあったからですww

今はタコを締める専用の太い針?のような締め具も売られていますよね!あれと役割は同じですw

この写真↑↑のマイナスドライバーで押さえてる部分が急所になります

ふつうはここにナイフを刺したりハサミで切ったりするんですが、わたしのやり方は

マイナスドライバーをタコの口部分から突っ込み中から急所の筋を断ち切る方法です!↓↓

こうやって下の写真のように頭をガッと掴むと勝手に掴んだ手を外そうとタコが足を上げて抵抗してきます

すると必然的に口が見えます口からマイナスドライバーを突っ込みます

口と言ってもクチバシを強引にこじ開ける訳ではなく

クチバシの周辺から簡単にマイナスドライバーが刺さりますのでご安心を!

タコの内部にマイナスドライバーが刺さったらこっちの物ですw

目と目の間に硬い筋のようなものがあるので、そこをグリグリガシガシと断ち切ります!

程なくすると、ほらw白くなったでしょ?タコが締まった証です(^^♪

タコは締まると色が白くなりダラーんとして抵抗しなくなくなります

この過程を作業のように続けますw

こう見ると表面に傷がなくてきれいじゃないですか!?

↓↓でもお話ししてますが、私はこの状態から内臓だけ取って帰ります

タコを締めてから保存までの手順と注意点

ここからは船上または堤防でタコを締めた後の流れと注意点についていくつかお話し致します

あくまで私の経験と主観で話してますので

☆内臓は出来るだけ取って帰る

自宅で食べるにも、知人にお裾分けするにも内臓は取って持ち帰ることをお勧めします

なぜかと言うと後でお話ししますが、内臓を取る際ぬめり等で結構手もタコも汚れます

船上や堤防でしたら海水があるので手もタコも綺麗に洗えますが、

持ち帰ってからとなると真水しか無いですよね

その日食べる分ならいいのですが、冷凍保存等するのでしたら真水にさらすことはダメです❗❗

ですので海水のある現地で内臓を取って帰ることをお勧めしますw

更に言えば、内臓の付いた状態で冷凍すると解凍した際に頭の裏側に内臓の色が付くので見た目にもあまり良くないですw

味には大きな変化はないんですけどね(;’∀’)

☆しっかりと冷やす

ここまで処理が出来れば次はなんせ冷やす事です

タコに限らず魚でもそうですが、締めてしまえばそこから鮮度が落ちていきます

少しでも鮮度の落ちを防ぐにはしっかりと冷やす以外ありません

ですのでクーラーボックスに充分な量の氷を入れ、直接タコが触れないように新聞やタオルなどを

タコと氷の間にかますのもありです(^^♪

☆真水はご法度

先ほどもお話しした通りですが、タコは真水に晒すと極端に鮮度が落ちます

釣る時でも連日雨が続いた後などは「水潮」と呼ばれタコがあまり釣れないと言われています

現に真水に生きたタコを入れるとたちまち弱り死んでしまうようですね

(私はしたことないですけど。。)

なんせ保存予定のタコは現地で処理して帰ったらすぐ冷凍できるようにしておくとよいです(^^♪

☆ジップロックで冷凍

これはお勧めですねー私は釣ったタコをすべて一回冷凍します!

冷凍することで得られるメリットが多いんですw詳しくは別の記事でかきますね♪

100均のフリーザーバッグ(冷凍可能なジップロック)をS・M・Lと持っていると非常に便利です

タコをジップロックに入れ、出来るだけ空気を抜いて半密封状態で冷凍するようにしてください

そうすることで霜が付かず冷凍焼けを防げます👌

※ 冷凍方法について詳しく記した記事はコチラ

ただただタコを締め続ける動画

倍速で自撮りなのでアングル悪いです💦すいませんm(__)m

こんな感じで絞めてから内臓取って持ち帰るのが私流です(^^♪

少しでも誰かのお役に立てたなら幸いです!ではまた🖐

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次