こんにちわ!りく丸です( `ー´)ノ
今日はタコキムチが食べたくなったので、以前釣って冷凍していたタコを解凍し作ることにしました!
なのでついでに調理の手順もお伝えします♪
タコの解凍と下処理
私はいつも釣ってきたタコをその日に食べる分以外は全部冷凍するんです(^^♪
タコは無血動物だから冷凍しても傷みにくいんですよね🐙
厳密には血液はあるようなんですが、赤くないから見えないみたいです!
本当にタコといいイカといい不思議な生き物ですね~(・・?
それどころかメリットいっぱいなんですよ!
冷凍するメリット
冷凍するメリットは以下の点です
- ぬめりが取れやすくなる
- 食感が良くなる
- 釣りから帰ってからが楽
冷凍に関する記事はコチラ→「タコの簡単な冷凍保存方法!保存期間を長くする3つの大事な注意点!」
タコの解凍・調理手順

それではタコ解凍ですが私は保存袋にいれて冷凍しています(^^)/
その冷凍された保存袋のままボウルなどで受け、冷蔵庫で低温解凍していきます♪
(時間の無い方は流水解凍でも大丈夫です)
解凍したタコをボウルに取ります♪今回は小ぶりなのを3匹です🐙

一度冷凍したタコは解凍すると、ほとんどヌメりが取れてるのですが、綺麗にとるため塩もみをします(^^)/
今回は何と!粗塩を切らしてたので今回は普通の塩で(;’∀’)
サーーーっと振りかけてガシガシと揉みましょう!

写真を撮りながらなので片手ですが、両手でしっかり揉みましょう!
足一本一本まで丁寧に洗うとほんとぬめり全て取れます!
※注意点※
何度も何度も塩を追加し振りかけたり、時間をかけすぎると、いくら水で洗ってもタコが塩辛くなりますので手早く行うようにしましょう!(^^)!

私は内臓を取ってから冷凍するので、塩揉み後取り除くのは目とクチバシです( `ー´)ノ
目はこのようにグッと飛び出させてハサミで切ると簡単です😀(ちょっとグロくてすいません💦)

次にクチバシですがこちらも反対側からグッと押し出せば↓↓のようにポロリと取れます♪

このクチバシをつけたまま湯がき、冷やした後に取り除いて
コソっとつまみ食いするのもアリですねw弾力強くて美味しいです🎵

そして塩揉みの完了したタコです(^^♪
こうなれば後は湯がくだけですね!大き目の鍋にグツグツと湯を沸かしましょう!

タコ投入です!(^^)!タコは頭をもって足先からチョンチョンと少しずつお湯に入れていきます
投入完了すれば、あとは3~5分程度茹でます!私は5分茹でます🙄

5分経てば湯を捨て氷水で一気に冷やします!
ここ大事なのに急ぎすぎて写真がありませんw
一気に冷やすことでタコの表面の弾力が良くなりますよ♪
そして冷やされたタコがこちらになりますw
ここからはもう切り刻むだけです(^^♪

まずは頭と足を切り離して~~

足を一本一本切り分けて~~

頭も足も一口大にカットして~~
ここまでカットすれば後は思いのままに料理してください( *´艸`)
天ぷら、唐揚げ、タコブツ、酢の物、妄想が暴走しますねw
タコ飯や、タコ焼きをするならもう少し小さめがイイかもですね!!

今日はタコキムチにしました!!
自分で全て調合して作る方が美味しいんだろうけど、私は市販の美味しいキムチに混ぜ込みます!
7余裕があればニラやキュウリなどの野菜を入れても美味しいですよ(^^)/
食卓に並べたら即完売でしたwやっぱりタコは食卓の救世主ですね!
余ったタコは翌日や翌々日に調理するなら
キッチンペーパーに包み保存袋にいれて空気を抜いてチルドルーム等で保管してください
茹でてからの再冷凍は味が落ちますのでお勧めしません(+_+)
こんな私の簡単時短(手抜き)調理ですが、どなたかの参考になればと思います!ではまた🖐